沿革

沿革

三養食品が歩んできた食品一筋、
その歴史が韓国の食品産業の歴史です。

西暦出来事
1961年三養食品創業
1963年韓国初のインスタントラーメン「三養ラーメン」発売
1969年韓国初のインスタントラーメン輸出(ベトナム)
1970年「以建教育財団(現 三養以建奨学財団)」設立
(以建:先代チョン・ジュンユン会長の号)
1972年韓国初のカップラーメン発売
1981年韓国初の食べるヨーグルト発売
1987年「醸造醤油」醤油業界初のKSマーク獲得
(KSマーク:韓国産業標準)
韓国初のお米ラーメン発売
1990年「三養ヨーグルト」、「三養ヤクルト」韓国初の発酵乳製品KSマーク獲得
2000年食品研究所:KOLAS(韓国認証機構)認証獲得
2008年原州(Wonju)工場:ISO22000・食品安全経営システム認証」獲得
2009年原州(Wonju)工場:HACCP(HACCP:Hazard Analysis and Critical Control Points)認証獲得
2012年「ブルダック炒め麺」発売
2014年「KMFハラル」認証獲得
(KMF:Korea Muslim Federation)
2017年「三養製粉」設立
「三養原動文化財団」設立
インドネシア「MUIハラル」認証獲得
「1億ドル輸出トップ」受賞
ブルダックブランド売上量累計10億個突破
(MUI:Majelis Ulama Indonesia)
(1億ドル輸出トップ/2億ドル輸出トップ:韓国の’文化の日’)
2018年UAE「ESMAハラル」認証獲得
ベトナム「Saigon Coop」グループとMOU締結「2億ドル輸出トップ」受賞
(ESMA:Emirates Standards and Metrology Authority)
2019年「株式会社三養ジャパン」設立
2020年「ブルダック炒め麺」日本語バージョンリリース